オランダ島ハウス
課後児童クラブ・ケアーセンター (”オランダ島ハウス”)
2016年6月 オランダ島ハウス 再訪
オランダ島ハウスを、寄贈させていただいてからあっという間に2年が経ちました。 久しぶりに、支援してくださるメンバー達で、オランダ島ハウスを訪問させていただきました。 ハウスを利用してくれる子供達が、2年前よりも増えていたのは、嬉しい限りです。
室内もほとんど木造なので、そこかしこに、子供達の成長の跡が残っているのも、時の流れを感じさせてくれます。
地元の猟師さんの振舞ってくださった海の幸をたっぷり使って、子供達と一緒にピザパイを作ったり、追いかけっこに興じる面々もおりました。子供達は、ソーラン節で歓迎してくれて、メンバーからの何度ものアンコールに息を切らしながら頑張って踊ってくれました。 楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまい、いつまでも名残惜しく、立ち去りがたい思いを皆が持っていました。 また、ハウス訪問させていただきたいです!
2014年5月24日 オランダ島ハウス 落成・寄贈式典
遂に、山田の子供たちのための放課後児童クラブ・ケアーセンター ”オランダ島ハウス”が完成しました。
山田町役場の方々、オランダ大使館、ハウス建設にご尽力いただいたボランティア企業様、山田町日・蘭交流友の会の皆様、日蘭協会、デ・リーフデ会、在日オランダ商工会議所メンバーの皆様、また地元の皆様を招待して、ハウス前庭で、落成・寄贈式典で執り行われました。
(社)オランダ島 代表理事のヨス・ヴァン ライヴェン氏から、佐藤 信逸 山田町長に、オランダ島ハウスの鍵が贈呈され、佐藤町長から、お礼の言葉を頂きました。
オランダ大使館から駐日オランダ王国臨時代理大使 ニンケ・トローステル女史には、寄付にご賛同いただいた方々のネームプレート除幕をしていただき、ご挨拶を頂きました。改めて、オランダと日本との繋がりを感じました。
オランダ島ハウス建築にご尽力いただいた、カナダウッド日本代表 ショーン・ローラ氏には町長から感謝状が贈られました。
(社)オランダ島 代表理事 ヨス・ヴァン ライヴェン氏より、ご協力いただいた皆様への感謝の言葉が述べられるとともに、山田町で(社)オランダ島のアドバイザーとなってくださいました伊藤 敏様、ハウス建設にご尽力いただいた株式会社佐々木組 浦邉様への感謝状が贈られました。
式典後には、記念植樹、子供たちと一緒に花を植えました。
子供たちは新しくできたハウスの庭(ここにも子供たちが怪我をしないように、グレーの人工芝を敷きました)で、転げまわって遊んでくれました。 大人も負けずに、パン食い競争に参戦です。
2014年 4月23日 撮影
だんだんと、全体像が見えてきました。 完成まで、あと一息です。
概観写真
ホールから見えるキッチンエリア
2014年4月17日撮影
窓にガラスもはいり、優しい光がホールや室内に入ってきます。
窓の外には、ウッドデッキを設置、室内図書室や和室にも天窓から優しい日が注ぎます。
ホール室内のベンチの上の窓(乳白色パネル)の外には、相撲場があります。 また、建物前にはには人工芝が敷かれます。
2014年4月11日撮影
内部の工事もだいぶ進んでいます。
大きな窓は、いちめんにガラスが入ります。
建物外観 |
屋根部分 |
屋根 天窓部分 |
||
|
![]() ホールからキッチン方向 |
|||
2014年3月18日撮影
建築現場では、佐々木組の皆さんが頑張ってくださって、急ピッチで進んでいます。
男子トイレ・女子トイレ・図書室には、明り取りの天窓が作られます。
建物前のプレイグランドには、人工芝がこれから敷かれていきます。
|
2014年3月11日撮影
建て方開始後、順調に進んでいます。
2014年2月24日撮影 工事進捗状況
2月9日・10日と続いた大雪の後、除雪作業を行い、足場組立、基礎コンクリート、トイレ棟配管などの工事が
行われています。 また、いろいろな企業様からご提供いただいた建築材料も続々と、現場に到着しています。
2014年 2月 7日撮影 基礎工事の様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2013年10月31日 現地にて、地鎮祭が執り行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2013年8月 イメージ ミニモデル 完成!
![]() |
![]() |
|